はてなでブログを始めて、広告を貼って、億万長者になるんだと思ったのだけれど
ドメインの設定がうまくいかなくて、何か月も放置していた。
しかし、最近になって、ドメインの設定に再度、挑戦したら、成功したようだ。
時間がかかったけれど、これが、最初の投稿だ。
私のような失敗をしないですむように、さくらインターネットでドメインを取得して、はてなPROで運用する方法を説明したい。
最初に現在の条件を確認しておきたい。
はてなは以前、独自ドメインを設定する時、ネイキッドドメインでは出来なかった。
ネイキッドドメインとは、7jo.infoのようにwwwとか頭につかないドメインのことだ。
だから、はてなで独自ドメインを使う時は、www.7jo.infoとかblog.7jo.infoというドメイン設定にしないといけない時期があったらしい。
でも、今は、7jo.infoのようにサブドメインなしで、すっきりとした形で設定出来る。
今回はさくらインターネットで、7jo.infoというようにサブドメインがないネイキッドドメインで設定する方法を説明したいと思います。
最初にさくらインターネットでドメインを取得します。
取得したら次にコントロールパネルに行きます。
そこでドメインを追加します。
これをしなくても、はてなでドメインを使うことは出来るのですがmail@7jo.infoみたいなメールが使えないのです。
メールを使う気がない人はいいのですが、後から追加しようとすると、一時的にブログへアクセス出来なくなるので、あらかじめ追加しておいた方がいいです。
上記の説明の意味がわからない人はとにかくやっておくと良いです。
デメリットはありません。
この時、同時にサーバー情報をクリックしてホスト名を調べておきます。
次にさくらのトップページに戻ってから会員ログインへ行きます。
契約中のドメイン一覧をクリック。
ゾーンの編集に進む。
ゾーンの編集に行って下記のようにします。
MXは先ほど調べておいたホスト名にします。
それだけ設定してから、はてなに行きます。
詳細設定の中にあるドメイン設定に行って、自分のドメインを設定したら終了です。
3時間くらいで、設定したドメインではてなにアクセス出来るようになります。